powered by 地図Z
城名 鉢形城
住所 〒369-1224
埼玉県大里郡寄居町鉢形2496-2
入場時間 鉢形城歴史館
開館時間:午前9時30分〜午後4時30分(入館は午後4時まで)
休館日 :月曜日、祝日の翌日、年始年末
入場料 鉢形城歴史館:一般200円、高校生・大学生100円
指定文化財 国指定史跡
城郭構造 連郭式平山城
天守構造 なし
築城主 長尾景春
築城年 文明8年(1476)
主な改修者 田丸直昌、森忠政
主な城主 長尾景春、上杉顕定、北条氏邦
位置 北緯36度6分35.04秒
東経139度11分45.54秒
地図 本曲輪
伝御殿曲輪
二の曲輪
三の曲輪
伝諏訪曲輪
100名城
スタンプ
【沿革】
鉢形城跡は、戦国時代の代表的な城郭跡として昭和7年に国指定史跡となりました。指定面積は約24万uです。城の中心部は、荒川と深沢川に挟まれた断崖絶壁の上に築かれていて、天然の要害をなしています。この地は、交通の要所に当たり、上州や信州方面を望む重要な地点でした。
鉢形城は、文明8(1476)年関東管領であった山内上杉氏の家宰長尾景春が築城したと伝えられています。後に、この地域の豪族藤田康邦に入婿した小田原の北条氏康の四男氏邦が整備拡充し、現在の大きさとなりました。関東地方において有数の規模を誇る鉢形城は、北関東支配の拠点として、さらに甲斐・信濃からの侵攻への備えとして重要な役割を担いました。また鉢形城跡の周辺には、殿原小路や鍛冶小路などの小路名が伝わっており、小規模ながら初期的な城下町が形成されていたことが窺えます。
天正18(1590)年の豊臣秀吉による小田原攻めの際には、後北条氏の重要な支城として、前田利家・上杉景勝等の北国軍に包囲され、激しい攻防戦を展開しました。1ヶ月余りにおよぶ籠城の後、北条氏邦は6月14日に至り城兵の助命を条件に開城しました。開城後は、徳川氏の関東入国に伴い、家康配下の成瀬正一・日下部定好が代官となり、この地を統治しました。

【感想】
思っていた以上に見る場所があります。特に三の曲輪の石積土塁は珍しいものなので必見です。
また、玉淀(荒川)からの眺めは綺麗ですし、鉢形城がどのような場所に立っているかがわかり、難攻不落の城だったと実感がわきます。

スタンプ
設置場所
鉢形城歴史館受付
登城日 2009年6月7日(日)
LINK 寄居町HP
鉢形城-Wikipedia
城主家紋 【九曜巴】
(桓武平氏良文流)
古志長尾家家紋
【竹に二羽飛び雀】
(藤原氏勧修寺流)
扇谷上杉家家紋

【三つ鱗】
(伊勢平氏流)
後北条家家紋

                      

探訪
【鉢形城址碑】 【笹曲輪】 【鉢形城模型】(笹曲輪内)
【石垣跡】
笹曲輪の本曲輪に向かう場所にある。鉢形城では唯一残る石垣。
【伝御殿曲輪】 【本曲輪碑】
【本曲輪】 【田山花袋碑】
本曲輪内にある。
【本曲輪奥】
【本曲輪土塁と伝御殿曲輪】 【本曲輪二段土塁と伝御殿曲輪】 【二の曲輪】
【空堀】
二の曲輪と三の曲輪の間の空堀。

【馬出】
【三の曲輪】
【三の曲輪虎口】 【四脚門】(復原)
【石組排水溝跡】】
【石積土塁】
土塁の表面に川原石を階段状に積み上げているのが特徴で、約1m積んでは控えをつくり、さらに積み上げて土塁全体を高く作り上げています。
【石積土塁】 【三の曲輪井戸跡】
【馬出】 【三の曲輪全景】
馬出の箇所に展望デッキが設けられている。
【空堀底】
二の曲輪と三の曲輪間の空堀
【三の曲輪と二の曲輪を結ぶ橋】 【空堀内の畝】
空堀内に1つのみ畝が確認され復原されている。畝の高さは約1mある。
【空堀内の畝】
【三の曲輪全景】
四阿(あずまや)は戦国時代をイメージして設けられたもの。
【四阿と井戸跡と池】
池には草が生い茂っていました。
【三の曲輪と伝諏訪曲輪間の堀】
【石積土塁】 【四脚門】
【虎口】
【伝諏訪曲輪】
虎口を抜けると伝諏訪曲輪があり諏訪神社がありますが入れません。
【三の曲輪と伝諏訪曲輪間の堀】
【御手洗池】
【深沢川】
鉢形城は深沢川と荒川に挟まれた場所にある。
【土塁】
外曲輪へ向かう道。
【町指定天然記念物・エドヒガシ】
鉢形城の桜。
【深沢川に架かる橋】 【深沢川】 【外曲輪】
【鉢形城歴史館】 【名勝 玉淀碑】 【玉淀から見た鉢形城本曲輪】
荒川から見ると鉢形城が断崖の上にあるかがわかる。
-
【玉淀から見た鉢形城本曲輪】 【玉淀から見た鉢形城本曲輪】 -
ジャンル:そば
店名:小松庵 鉢形茶屋
住所:埼玉県大里郡寄居町鉢形2650-1
TEL:018-834-1720

写真は、田舎そば 大盛は\1,250-(普通は900円)

鉢形行く手前の交差点にあるので午前中に回られた人にはぴったりの場所です。

食べた田舎そば、ようはぶっかけですね。
ゆずの皮が載せてあるのでそれだけで食欲そそります。
わさびは本わさびでした、そばは十割で美味しかったですよ。
風味をもっと感じたいのであればせいろのがいいでしょう。




Back



inserted by FC2 system