城名 大野城(別名:亀山城)
住所 〒912-0087
福井県大野市城町3-109
入場時間 4月〜9月:午前9時〜午後5時
10・11月:午前9時〜午後4時
休館日:12月1日〜3月31日
入場料 普通:大人200円、団体100円(30人以上)、小人は無料
指定文化財
城郭構造 梯郭式平山城
天守構造 複合連結式2重2階(非現存)
連結式望楼型2重3階(1968年コンクリート造復興)
築城主 金森長近
築城年 天正3年(1575)
主な改修者
主な城主 金森氏、松平氏、土井氏他
位置 北緯36度59分11.64秒
東経136度28分59.15秒
地図 天守
天狗書院
お福池
麻木櫓跡
搦手門
【概要】
天正3年(1575)、織田信長は一向一揆が支配していた大野郡を金森長近と原政茂の両名に平定させ、大野郡の3分の2を金森氏に、3分の1を原氏に与えたといわれています。金森氏は程なく亀山に平山城の城郭と、その東麓に、大野が北陸の小京都と呼ばれる所以となる、短冊状の城下町を造り始めました。
金森氏は天正14年(1586)に飛騨高山に転封となり、その後は城主がたびたび交代しました。江戸初期には松平氏、天和2年(1682)には土井利房が入封するにいたり、廃藩まで土井氏が城主を務めました。
当時の大野城は、本丸に望楼付き2層3階の大天主と2層2階の小天主・天狗櫓などを置き、麓に二の丸、三の丸があり、二重の堀と川をつないで城を守っていました。石垣は野面積みで積まれています。
江戸時代には町の大火により、城も幾度か類焼し、安永4年(1775)には本丸も焼失しましたが、寛政7年(1795)に再建されました。廃藩後、城の建造物は取り壊され、石垣のみが残されました(福井県指定文化財)。
現在の天守閣は昭和43年(1968)、旧士族の萩原貞氏の寄付により、往時を推定して再建されたものです。内部には金森氏・土井氏の遺品などを展示し、資料館として活用しています。

【感想】
冬季の休館中と知らずに行ってしまったので天守内には入れませんでしたが、本丸から見る周囲の山々の景色はこの時期が最高でしょうね。お城としてはちょっと物足りなくはありました。


日本100名城
スタンプ
スタンプ
設置場所
越前大野城一階
登城日 一回目:2010年3月14日(日)
二回目:2018年9月24日(月)
LINK 越前大野城HP
越前大野城築城430年祭公式HP
越前大野城-Wikipedia
城主家紋 【桔 梗】
(清和源氏土岐氏流)
金森家家紋
【六つ柄杓車】
土井家家紋

                      

探訪
【時鐘】 【天守】
麓から見た天守。
【時鐘と白山】
【大野市民俗資料館】
二ノ丸跡に建つ。建物は明治22年(1889)、大野治安裁判所として建てられ、昭和43年(1968)まで使用されていました。
【搦手門】 【百闕竅z
江戸時代、大野藩の侍たちが城の本丸へ行くには、藩庁から亀山の山頂に通じる百闕竄必ず登りました。
【土井利忠公像】
大野土井家7代目の藩主。幕末期に藩政改革に着手。門閥を問わず、優秀な人材を登用し、在位44年間に財政再建を成し遂げた。
【本丸城門】 【お福池】
金森長近の正室の名がつく池。
【天守と天狗書院】 【武者登り】 【天守】
北東側より。逆光でしたが、こんな感じにお城のシルエットがくっきりと出ました。
【金森長近公像】
はっきりってぬらりひょんかと思いましたw
織田信長の武将で、軍功により天正3年(1575)に信長から大野郡3分の2を与えられ、越前大野城を築城しました。
【本丸北側斜面】 【駕籠道】
【天狗書院】 【橋】 【武器櫓跡】
【天守と天狗書院】
南側より。石段上は西枡形になる。
【西枡形下石段】 【西枡形】
【天守入口】
続日本100名城のスタンプは受付の向い、入口入って左側に置いてある。
【塩硝櫓跡】 【天守】
北西側より。
【長屋門跡】 【越前大野城碑】 【麻木櫓跡】
【麻木櫓跡】 【亀山観音】 【二ノ丸跡】
観光
【武家屋敷旧内山家】
駐車場部分は二ノ丸跡でその前の道路が百阮x跡になる。
【朝倉義景公墓所】(一乗寺裏手の賢松寺跡)
一乗谷より逃げ落ち大野の地に来たが、従兄弟の景鏡に裏切られ、天正元年(1573)8月20日六坊賢松寺で自害した。時に義景42歳。周囲には生母、正室、愛王丸(次男)や殉死した側近2名の墓がある。
【御清水(おしょうず)】
名水百選に選ばれており、柔らかく美味しいお水です。
グルメ
ジャンル:そば
店名:福そば 本店
住所:福井県福井県大野市元町11-4
TEL:0779-66-2930
営業時間:11:00〜21:00
定休日:水曜日(祭日の場合は、営業)

福井名物のおろし蕎麦、ソースかつ丼がついたうえざるそばも付いているお得なセット(\1,050-)。
そば自体が腰があって香りも良く、何といってものど越しがなんとも言えない美味しいお蕎麦でした。
ざるもそばつゆの方でなくおろしの方で食べてしまいました。ソースかつ丼はミニでしたが満足でした。
欲を言えばそば湯はあとから持ってきて欲しかったな。湯呑の中じゃ冷めてしまうので。




Back



inserted by FC2 system