城名 高山城
(旧天神山城(別名:多賀山城))
住所 〒506-0822
岐阜県高山市城山1-1 城山公園
入場時間
入場料
指定文化財 県指定史跡
城郭構造 山城
天守構造 望楼型二重三階
築城主 金森長近
築城年 天正16年(1588)
主な改修者
主な城主 金森氏
位置 北緯36度8分17.37秒
東経137度15分49.47秒
地図 本丸(本丸屋形)跡
二ノ丸(二ノ丸屋形)跡
二ノ丸(庭樹院屋形)跡
三ノ丸跡
中段屋形跡
【概要】
標高686.6m、通称城山、別名を臥牛山、巴山ともいう。金森入国以前は「天神山城」と呼ばれていた。飛騨の守護代である多賀山出雲守徳言によって、文安年中(1444〜1449)に築城され、近江の多賀天神を祀ったことから多賀天神山、城は多賀山城と呼ばれた。永正年間(1504〜1521)には高山外記が在城していた。

天正13年7月、金森長近は、秀吉の命を受けて飛騨へ侵攻し、翌年飛騨一国を賜った。城地として、最初は鍋山城(現漆垣内町)を考えたが、後、この天神山古城跡を選定した。飛騨の中央にあり、東西南北の街道が交差する最も適した場所と考えたのである。

築城は天正16年から始め、慶長5年までの13年で本丸、二ノ丸が完成し、以後可重(ありしげ)によって更に3年で三ノ丸が築かれた。高山城は。信長の安土城構築直後に築かれ、大きな影響を受けている。軍事的機能を最優先させた城ではなく、御殿風の古い城郭形式をもち、外観二層、内部三階の構造をもつ天守をそなえているのが特徴で、秀吉の大阪城築城以前における城郭史上初期に位置付けられている。

本丸屋形には台所、風呂、大広間、茶室などがあった。南の大手方面には南ノ出丸、北の搦手方面には、東北曲輪、中段屋形が配置される。
(城址案内板より)

【感想】
高山城は、石垣なども破壊されているためそれらの遺構はほとんど残っておらず、点々と残っている程度である。城の曲輪以外にも何々平、何々ヶ丘といった平場が多くありそれらが城と関係があったかの説明がないためわからない。
初日に山上部分は見て回っていたので三連休最終日に時間があったので麓付近を見て回りました。山全体は広く、散策には気持ちが良い。


登城日 2015年11月21日(土)、23日(月)
LINK 高山市HP-城山公園-
ぎふの旅ガイド-城山公園-
Wikipedia〜高山城〜
城主家紋 【桔梗】
(清和源氏土岐氏流)
金山氏家紋

                      

探訪

※案内板より(加筆有り)

※案内板より(加筆有り)
【三ノ丸堀】 【三ノ丸堀】 【三ノ丸跡】
【三ノ丸下段】 【三ノ丸上段】
現在は護国神社が建っている。
【二ノ丸へと続く道】
【二ノ丸へと続く道】 【二ノ丸虎口か?】 【二ノ丸・庭樹院屋形跡】
現在は二ノ丸児童遊園地となっている。
【金森長近公騎馬像】 【二ノ丸・二ノ丸屋形跡】
現在は照蓮寺になっている。本堂は重要文化財(来訪時は改修中でした)となっている。
【搦手側登城口】
【搦手道から見た二ノ丸屋形跡】 【搦手道脇の竪堀(谷間)】 【搦手道】
【中段屋形跡】 【東北曲輪跡】 【本丸下段下脇の水手門跡】
【本丸下段の石垣】 【本丸下段の城塁】 【本丸下段】
【本丸下段の搦手門跡】 【本丸下段・太鼓櫓跡】 【本丸下段・拾貫櫓跡】
【本丸下段・拾三間櫓跡】 【本丸屋形玄関跡】
石垣部分は使者之間跡
【本丸屋形玄関上から見た本丸下段跡と使者之間跡】
【本丸上段・本丸屋形跡】 【本丸屋形跡】 【本丸下段大手側虎口に残る石垣】
【南之出丸跡】 【南之出丸跡】 【大手道】
【もみの木平】
看板には南之出丸とも記載がある。
【素白亭】 【金竜ヶ丘】
【臥牛ヶ丘】 【こぶし平】 【号砲平(塩蔵跡)】
【模擬大手門枡形】 【模擬大手門枡形】 【模擬大手門】
この石垣は昭和44年に公園の修景にために積まれたもので江戸時代の石垣ではない。史実に基づく江戸時代の大手道はこの石垣に向かって右側にある。
【大手道口】 【高山城址碑】 【中佐平】
【海軍中佐 廣瀬武夫銅像】
この像があるので中佐平と名がつけられているのであろう。そのため昔は違う名だったと思われる。
【月見平】 【白雲水】
【白雲水】
岐阜県の名水50選の一つ。多分この場所が高山城の水ノ手になると思われる。
【春日平】 【白雲水下の池】
【ふじの木平】 【ふじの木平付近の溜池?】 【妙高山 大隆寺】
【大隆寺・弁天堂】 【大隆寺・弁天堂と池】
ジャンル:茶店
店名:むさし
住所:岐阜県高山市城山1-1 二ノ丸児童遊園地内
TEL:0577-32-0634
営業時間:?
定休日:?

高山城跡のある城山公園の二ノ丸児童遊園地内にある茶店で、ラーメンやうどんなどいろいろなものが手軽に楽しめます。
店内からは高山市内を見渡せ、また野鳥なども見られる可能性があります。
登城前の腹ごしらえにも丁度良いです。




Back



inserted by FC2 system