城名 古橋城(別名:古橋御坊)
住所 〒571-0064
大阪府門真市御堂町8
入場時間
入場料
指定文化財
城郭構造 平城
天守構造 なし
築城主 不明
築城年 不明
主な改修者
主な城主 三好氏、根来寺玉宝
位置 北緯34度44分33.2秒
東経135度35分47.0秒
地図
【歴史】
元は平安時代からあったとされる普賢寺の一部に、本願寺勢力が築いたのが願得寺とのこと

戦国期の永禄11(1568)年に織田信長が入洛すると、河内は三好長慶死後争っていた畠山昭高と三好義継に和解をさせ、昭高に飯盛山城。義継には高屋城を与えて河内を統治します。その頃、信長に対し反攻を窺がっていた三好三人衆は、信長が元亀元(1570)年6月「姉川の戦い」で、浅井・朝倉連合軍と戦っている隙に翌7月阿波から畿内に再進出。野田城などを中心として信長軍と対立。
古橋城には守将の来寺玉宝が入っており、昭高、義継の兵数百名が信長方で戦い、戦死したとつたわります。9月になり信長が来援し、三好三人衆は野田砦 福島砦に追い込まれますが、もう一押しで三好勢が崩れるというとき、信長勢の後から石山本願寺勢に攻撃を仕掛けられます。
これより10年続く石山合戦が始まります。

天正3年(1575)の信長による石山本願寺包囲網の付城のひとつとして「古橋城」の名が挙がっています。その後いつごろ廃城になったのかは不明ですが天正八(1583)年石山合戦も終わっり、この頃に廃城となったと考えられます。



【感想】
城としての説明も遺構も何なく、当時を思い起こすのは難しいかも知れません。


 
登城日 2018年2月20日(火)
LINK
城主家紋

                      

 探訪
【願得寺・山門】 【願得寺・太鼓楼】 【願得寺・本堂】
【願得寺本堂と本願寺蓮如上人像】 【願得・山門】




Back



inserted by FC2 system