城名 堀内新宮城(別名:堀内氏屋敷)
住所 〒647-0015
和歌山県新宮市千穂1丁目
入場時間
入場料
指定文化財 市指定史跡
城郭構造 平城
天守構造
築城主 堀内氏善
築城年 天正初期(1573)頃)
主な改修者
主な城主 堀内氏
位置 北緯33度43分35.6秒
東経135度59分08.5秒
【歴史】
天正初期(1573)頃、堀内安房守氏善が築城した。堀内氏は代々熊野新宮別当を務めここに居城し、氏善の時にほぼ牟婁郡全域を支配した。

氏善は、天正13年(1585)豊臣秀吉の紀州征伐の際、秀吉方につき本領を安堵され、天正19年には秀吉から「熊野惣地」に任命された。

慶長5年(1600)、関ヶ原の戦いで西軍につき伊勢方面に出兵したが、西軍の敗北により新宮へ戻った。しかし、和歌山城主・桑山一晴に新宮城を攻められ落城し、大里の京(みやこ)城 へ一旦は落ちのびた。

その後、西軍への加担が積極的なものではなかったとして許され、肥後の加藤清正に2千石で仕え、宇土城の城代となり、慶長20年/元和元年(1615)に熊本城で没した。

堀内新宮城跡は、現在、全龍寺となっており、水堀の名残である水路が寺の西側に一部残っている。


【感想】
堀内新宮城とは言うが形状としては堀に囲まれた館。現地の表示されている堀内氏館跡の方がしっくりくるでしょう。
現在は全龍寺になっているため遺構は皆無、入口に説明板と碑があり西側に堀跡が残っていますが、この堀も生活排水路になっているためどぶ臭く、とても堀跡とは見た目思えません。

登城日 2019年01月14日(月)
LINK 熊野学の森-堀内氏屋敷跡
城主家紋  【五三の桐】
(熊野別当後裔?)
堀内氏家紋

                      

                
 探訪
【全龍寺山門】 【説明板と城址碑】 【城址碑】
【全龍寺庭園】 【堀跡】 【堀跡】




Back



inserted by FC2 system